今回はアコースティックギターが上手いひとの特徴を書いていきたいと思います。
個人的にアコギを聴いていて「上手い」と思う人の特徴は
・音が太く柔らかい
・叩き系のノリがいい
だと思います。
音が太く柔らかい
アコギはスチール弦ですから基本的には高音を含んだ透き通るような高い音が特徴的です。
ですがただ音を出すだけで音質に無頓着だと少しきつい音になりがちです。ひどい時にはベチベチいってしまうこもあります。(プルの時は全然問題ありません)
普段から音質にこだわって弾いている人は音質がまろやかで太く、均等で聴いていて安心感があります。
叩き系のノリがいい
アコギの特徴といえばボディをドラムのように叩く「スラム奏法」だと思います。
コードやメロディーを弾きながらバスドラやスネアの役割を同時に行うのはアコギの一つのが醍醐味ですし、エレキ、クラシックギターとの演奏方法の大きな違いだと思います。
これも結構な難易度になってきますので演奏に精一杯だとドラムのノリがイマイチになってしまいます。あたかもドラムの人がもうひとりいるのではないかと思わせてくれるようなノリの良さで弾いている人には圧倒されます。
以上が個人的に思うアコギが上手い人の特徴でした。