ギターを弾く前にピックの握り方についてです。
指先で軽く握るように
親指と人差し指で軽く握るようにして持ちましょう。
その方が小回りがきいてピッキングの微調整がしやすいです。
くれぐれも深く握り込んでしまわないように。
エレキギターはオニギリ型よりティアドロップ型の方が汎用性が高くて扱いやすいでしょう。
硬さはハードがおすすめです。
基本的にはハードを使っている人の方が多いと思います。
柔らかいピックだとしなりがあって、速いフレーズになった時にそのしなりがタイムラグを生んで小回りが利かないことがあります。

親指と人差し指でつまむように短く持つ。

ピックの先より人差し指が出ないように注意

悪い例 握りこみ過ぎて指先の細かい動きができなくなってしまう
ピッキングの角度 アングル
ピックで弦を弾くことをピッキングと言いますが、
慣れないうちは弦にはまず水平にピッキングして見ましょう。
他にも少し斜めに傾けた順アングルと逆アングルがあります。
ギターに慣れてきたら順アングルが基本的なフォームになります。傾けすぎるとシャリシャリしたりキンキンしたりするので音質を良く聴いて角度を決めましょう。
それぞれ音が微妙に違いますので上達してきたら右手で音作りができるようになります。

順アングル 基本的的なピッキングの方向

弦に平行 ストロークなどで音質が変わらないように弾くこともある

逆アングル あまり見かけないが引っ掛かりが強くなる傾向がある マーティ・フリードマンはこれ。
以上がピックについての解説でした。参考になれば幸いです。
コメントを残す