最初の難関 Fコードを弾いてみよう

今回はギターの最初の壁といってもいいFコード(バレーコード)の弾き方とコツについて書いていきたいと思います。

目次

バレーコード(Barre chords)とは

バレーコードとは人差し指で複数本の弦を押さえて弾くコードの総称です。

バレーコードの多くは5本か6本の弦を押さえる為、人差し指の筋力も必要ですし、力の入れ具合がわからないうちは音が出ないことが多いです。

代表的なバレーコードはF、Bmなど。

クラシックギターではバレーよりセーハ(西語)と呼ぶのが一般的です。

今回はバレーコードを弾くときのコツとよくある問題点を取り上げたいと思います。

順番に見ていきましょう。

バレーコードを押さえるコツ

まずはハイフレットで練習してみよう

よくギターの最初の壁がFコードだと言われますが、本当に厄介なんですね。

なぜかというと、ただでさえ人差し指で複数本の弦を押弦しなくてはいけないのに加え、

ナットの近くは弦の張力が強くてかなり力が必要だからです。(特にアコギは)

なのでまずはFコードをそっくりそのままハイフレットに並行移動して練習してみましょう。

その方が力が少なく弾けるので良い練習になります。

音が出るようになって慣れてきたらフレットをだんだん下げていけばいいのです。

それではまず人差し指を5フレットにして練習しましょう。

(ちなみに5フレットにした場合はAというコードになります)

Fコード

5フレットでFコード ダイアグラム

5フレットでFコード

指をそっと置いてみる

まずは力を入れずに指をそっと弦の上に置いてみましょう。

いきなり力を入れると指が開かなかったり、人差し指に力が入りすぎて他の指が動かなくなってしまいます。

まずは慌てず弦の上に指を置くだけ。

これだけならある程度綺麗なフォームになると思います。

人差し指の外側で押さえる

人差し指の押さえるコツは少し外側に傾けて押さえることです。

腹で押さえるよりも骨が当たりやすく少ない力で押さえられます。

人差し指に合わせて他の指も少し傾けてもいいと思います。

押さえやすい角度を探して見ましょう。

ここから徐々に力を入れていきますが親指の位置に気をつけてください。

親指は人差し指の後ろ ネック裏真ん中

人差し指の後ろにしっかり親指があることを確認してください。

場所はネック裏の真ん中あたりに下げることが大事。

いつもは親指はネック上に出していたり上の方にあると思いますが、バレーコードの場合は下に下げないと絶対に押さえられません。

また、親指が人差し指よりもヘッド側にあると余計なひねりの力を加えていたりするのでフォームが崩れてしまいます。

またブリッジ側に寄っていても力が入れにくいのでしっかり真後ろでサポートしてあげましょう。

さらに

親指の向きとフォームも気をつけましょう。

たまに親指が真横を向いてしまっていたり、親指が曲がってしまったりする方も見受けられます。

親指は左手の盲点になりやすいので一度じっくり観察して見ましょう!

正しいフォーム 親指は人差し指の後ろ

悪い例 親指がヘッド寄りでひねりで押さえようとしている

悪い例 ブリッジ寄りで人差し指に力が入らない

悪い例 親指が横を向いている

悪い例 親指が曲がっている

関節の溝に注意

人差し指の関節の溝に弦がはまってしまうとどんなに強く押さえても音がビビってしまうことがあります。

ですので人差し指の関節の溝に弦がカブらないように人差し指の位置を調整してみましょう。

また、その位置をしっかり覚えておいて、毎回そのポジションで押さえられるようになると安定して音が出るようになってきます。

人それぞれ手の大きさが違いますので自分にあった人差し指のポジションを探してみましょう!

人差し指を最後に押さえてみる

以上を守ってもらえばある程度綺麗な形で押さえられると思いますが、

もし人差し指に力が入ってしまって他の指がうごかない方は、人差し指を最後に押さえる練習をしてみてください。

まずは、薬指、中指、小指を押さえてみる、そのあとに人差し指でバレーしてみるといいと思います。

人差し指を中心に考えると左手の重心が傾いて他の指にしわ寄せがいってしまいます。

まずは重心を3本指にして、そこから人差し指が伸びているとイメージしてみましょう。

このように今後の練習で押さえられないコードや押さえがあった場合、

押さえる順番を変えてみる」という方法を一度試してみてください。

そうすると今までと違った感覚で押さえられて、すんなりできてしまうこともあると思います。

色々試してみるのが大事ですね。

フレットを下げていく

今回は5フレットで押さえましたが、音がしっかり出るようになってきたら1フレットずつ下げていきましょう。

最後に1フレットにしてFコードの完成です。

音が出ているか確認するときは必ず6弦から1本ずつ弾いてくださいね。一気にストロークすると全部鳴っているか実はわかりにくいものです。

これができる頃には人差し指の力の入れ具合や筋力もしっかり身についていると思いますので、もう一つ練習してもらいたいことがあります。

マイナーコードにも挑戦

FコードをFmコードにしてみましょう。

押さえは簡単、中指を離すだけです。

Fmコード Fの中指を離すだけ

しかし音を鳴らすのは簡単ではありません

中指を離すことで3弦を人差し指で押さえることになります。

だいたい第2関節あたりで押さえることになりますが力の入れ方のコツを掴むまで音がビビることが多いと思います。

(普段第2関節で力を入れて押さえるなんてことがないので力の入れ方がわからなくて当然なのですが)

コツは人差し指をピンとしっかり伸ばすことです。

ピンと伸ばして第2関節を押し付けるイメージで押さえましょう。

筋力も必要ですので音が鳴らないときはまたハイフレットにあげて練習しましょう。

じっくり取り組めば必ずできるようになりますので頑張ってください。

3弦をしっかり押さえるためにピンと伸ばしてみましょう

力が入って曲がらないように注意

まとめ

・ハイフレットで綺麗なフォームを確認してから押さえる。

・人差し指の外側で押さえる。

・親指は人差し指の真裏、ネック裏真ん中まで下げる。

・人差し指の関節の溝に弦が重ならないように注意する。

・できない場合は押さえる順番を変えてみる。

・マイナーコードは人差し指第2関節に注意して押さえる。

コツを掴めば誰でもできるようになります!!

筆者Rも始めた頃はアコギでFコードに取り組んだのですが全然できずに苦労した記憶があります。

じっくり取り組んでマスターしていきましょう。

以上がバレーコードを押さえるコツについての解説でした。参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ギタリスト。エレキギター、アコースティックギター、クラシックギターについての情報をアップしていきます。 ギター初心者から中級者まで、タメになる情報をギターブログに書いていきたいと思いますのでぜひ参考にしてください。 趣味 チェス テニス サイクリング