タッピング奏法のコツ 人差し指と中指の違い 速弾き入門

今回はギター界のレジェンド、ヴァン・ヘイレンが確立したとされるタッピングについて書いていきます。

目次

タッピングとは

右手人差し指(中指)で指板を叩いて、左手のハンマリング、プリングのようにピッキングをしないで音をだす奏法をタッピング奏法と言います。

譜面上ではR.Hや↓の記号で表される。

基本的に左手のプリング、ハンマリングと併用して使われます。音程差の激しいフレーズが可能になるので、なんでもないフレーズでも派手に聞こえます。

またスピードを出しやすい奏法なので速弾きを目指す人には必須のテクニックと言えるでしょう。

タッピングは右手人差し指で演奏する人、中指で演奏する人がいます。それぞれフォームが異なるので順番に見ていきましょう。

人差し指の場合

人差し指でタッピングする場合、右手親指をネックにおいて安定させます。

それと同時に手のひらで弾かない不要弦をミュートしておくことを忘れずに。

弦を弾く方向は低音弦側へ、人差し指を握るようなイメージで弾く。

人差し指を使うのでピックを中指に移動しなければいけないのがデメリット。

中指の場合

中指でタッピングする場合、手のひらを低音弦などに直において安定させます。

ミュートもできるので一石二鳥です。

弦を弾く方向は高音弦側で、手首を捻るようにして弾く(低音弦側の人もいるかも)

ピックを持ったままタッピングできるので切り替えが速い一方、速いフレーズをずっと弾いていると疲れてくる。

ちなみに筆者Rは中指派です。(現在はクラシックギターも弾くので爪が長く、人差し指のやり方では爪がかける可能性があるため)

個人的に切り替えが速い中指にメリットが多いと感じています。

どっちが正しいというわけではないのでやりやすい方でいいと思いますよ。

タッピングを弾いてみよう

それでは早速タッピングのフレーズを弾いてみましょう。

譜面1

↓がある12フレットを右手でタッピングします。

初めの5フレットの音はピッキングして出してもいいですし、左手人差し指でハンマリングして出してもいいです。

注意点は上にも書きましたが

低音弦のミュートを忘れないことです。

せっかくのかっこいいフレーズが「グチャー」っとなってしまいます。

また、5フレットの人差し指は置きっ放し、

8フレットの小指は12フレットを叩いた瞬間に上げておくのがコツです

こうすることでバタバタすることなく最小限の動きで演奏できます。

まずはゆっくり練習して動きを体に覚え込ませましょう。

譜面2

今度は左手が半音ずつ下がってきます。

このフレーズでのコツは小節最後の音を右手で叩いた瞬間に左手は次のポジションに移動させましょう

そうすると切れ目なくスムーズに演奏することができます。

譜面3

ヴァンヘイレンのiruption風のフレーズです。

譜面1、2がしっかりできれば問題なくできると思います。移動が多いので右手左手のミスタッチに気をつけましょう!

譜面4

今度は右手のタッピングから始まるフレーズです。

これも譜面1と同じで12フレットの音を叩いた瞬間に7、8フレットの指を離しておくと綺麗にフレーズが繋がると思います。

慣れてきたらどんどんスピードアップしていきましょう。

以上がタッピングについての解説でした。参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ギタリスト。エレキギター、アコースティックギター、クラシックギターについての情報をアップしていきます。 ギター初心者から中級者まで、タメになる情報をギターブログに書いていきたいと思いますのでぜひ参考にしてください。 趣味 チェス テニス サイクリング