意外と見落としがちな左手のミュート

今回は見落としがちな基本的なテクニックのミュートについて書いていきたいと思います。

ミュートといえば右手を使ったブリッジミュートが有名ですね。

これは右手の側面をブリッジ近くの弦において、半分消音して独特の丸っこい音質にするテクニック。

エレキギターを始めた人が最初に習うテクニックといっても過言ではないでしょう。

曲の中で頻繁に出てくるのでマスターするのも早いです。

また高音弦を弾く時もブリッジミュートの体勢で弾く事が多く、低音弦のミュートは比較的できている方が多いでしょう。

しかし、

おろそかになりがちなのは高音弦の消音です。

ブリッジミュートの体勢では、例えば2弦を弾いた場合1弦の消音ができません。

ではどうするのか、という事で出てくるのが左手のミュートです。

目次

左手のミュート

左手のミュートは基本的に人差し指を使います

高音弦のミュートと言いましたが実は低音弦のミュートもできます。

それではまずパワーコードに伴う低音弦のミュートをみてみましょう。

低音弦のミュート

例えば6弦ルートのパワーコードを弾いたとします。

その時に指先で押さえようとすると、人差し指が他の弦から浮いてしまいますね。

これではミュートができません。

ですので、あたかもバレーコード(例えばFコード)を弾くようなイメージで指の腹で押さえましょう。

この時バレーコードのようにしっかり押さえてしまうと他の弦の実音が出てしまいますから指の先っちょだけ押さえて、他の弦は力を抜いてミュート音ができるように力を調整しましょう。

最初は力の入れ具合が難しいですが慣れてくれば何も考えずにできるようになりますよ。

それでは今度は5弦ルートのパワーコードをみてみましょう。

この場合ミュートをしなければいけないのは6弦と1、2、3弦になります。

こういう場合はやはりバレーコードのように押さえて指先を6弦に触れさせます。

これで間違えて6弦を弾いても音は出ないので安心です。

また高音弦も先ほど同様にミュートしてあるので間違えて弾いても安心ですね。

でもなぜパワーコードで消音しなければいけないのか・・・。

パワーコードで左手ミュートする理由

これは主に2つ理由があります。

理由その1 安心してピッキングできる

先ほどは「間違えても安心」と書きましたが、

実は敢えて他の弦も一緒に弾く事で音に勢いを出しているんですね。

ライブ動画などで、ただのパワーコードなのにコードストロークのように弾いているのを見た事がありませんか?

あれは他の弦のブラッシング音も入れて音に迫力を出しているんですね。また物理的にも迷いなく強く弾けるので強い音になります。

ミュートできていないと他の弦を弾かないように遠慮がちになっていい音が出ないんですね。

理由その2 共鳴を防ぐ

中学生くらいの時に理科の実験でやりましたよね?

同じ高さの音がなる物を2つ用意して、片方を鳴らすと鳴らしていない方も鳴りだすというアレです。

ギターでは同じ高さではなくてもかすかに鳴り出します。

試しに6弦開放弦を鳴らしてみてください。

そのあと6弦だけミュートすると1弦がかすかになっているのがわかると思います。

「まあほんの少しだからわかんないじゃん!かてぇこと言うなよ」と思いますよね。

確かにクリーントーンならまだまだ目立ちにくいですが、

ディストーションをかけると話が変わってきます。

ディストーションサウンドで共鳴した音をほっておくと「グワングワン」とウネリが半端ないです。

もう何を弾いているかわかりません(笑)

ですのでソロや単音フレーズをしっかりか聴かせるためにも左手のミュートをしっかりマスターしておきましょう。

単音フレーズのミュート

単音フレーズを弾く場合は、右手の低音弦ミュートと、左手の高音弦ミュートのハイブリッドになります。

例えば3弦を人差し指で押さえた場合は4、5、6弦は右手のブリッジミュートで、1、2弦は人差し指側面でミュートします。

もちろん押さえる場所は指の腹。指先で押さえるとミュートできません。

指先ど真ん中で押さえるという固定概念は捨てましょう!!

コード弾きですら、ど真ん中で押さえるのは少ないですからね。

もちろん色々とイレギュラーすると思いますのでその都度押さえやすい場所やフォームを考える必要があります。

最初はやりにくいと思いますが慣れればなんの苦もなくできるようになりますのでチャレンジしてみてください。

右手のミュート裏技

基本的にはブリッジミュートができて入ればいいと思いますが他にも右手のミュート裏技があります。

右手ミュート裏技その1 親指ミュート

自然とできている人もいるかと思いますが、1弦を弾いているときにピッキングしている親指をずっと隣の2弦につけておきます。

こうすればブリッジミュートでカバーしにくい高音弦もしっかりミュートできます。

右手ミュート裏技その2 ピック、中指でミュート

ズバリ余っている弦で直に触ってミュートする方法もあります。

例えば2弦をハンマリングとプリングだけで弾くレガートなフレーズがあった場合、

ピックで3弦を、中指で1弦を直に触ってミュートしておけば、左手はミュートを気にせず安心して弾くことができます。

あまり出番は少ないですが、音質にシビアなギタリストがちょくちょく使っています。

左手ミュート まとめ

高音弦のミュートは左手人差し指で、低音弦はブリッジミュートと同じ要領で。

ミュートすれば安心して強く弾ける、むしろ他の弦も一緒に弾いてしまおう。

ディストーションサウンドではミュート必須。共鳴に気をつけよう。

指先ど真ん中で押さえる固定概念は捨てよう。

右手裏技ミュートもたまには使ってみよう。

聴き手にフレーズを、音楽を伝えるために必須のテクニックですので、じっくり取り組んでみてください。

以上がミュートについての解説でした。

参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ギタリスト。エレキギター、アコースティックギター、クラシックギターについての情報をアップしていきます。 ギター初心者から中級者まで、タメになる情報をギターブログに書いていきたいと思いますのでぜひ参考にしてください。 趣味 チェス テニス サイクリング