初心者〜中級者向けの情報を発信しています

iGuitar Lesson

search
  • ホーム
  • ギターブログ
  • チェス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu
  • ホーム
  • ギターブログ
  • チェス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
presented by Tritone guitar ukulele school
  • エレキギター

    【ギタリスト推薦】初めての真空管アンプはMarshall DSLシリーズで決まり!

  • ギターコラム

    【ギター 】左手を脱力して痛みと疲れがなくなる押さえ方

  • クラシックギター

    【クラシックギター初心者必見】右手のフォームと弾弦のコツ 完全ガイド

  • クラシックギター

    【クラシックギター】トレモロ奏法7つのコツ 初心者必見!

  • ギターコラム

    【当てはまったら要注意】ギターがうまくならない人の特徴

  • 基礎練習

    今より10倍左手を独立させるギターの基礎練習

  • ギターコラム

    100倍差がつく練習法。短期間でギターが上手くなるコツ

  • ギターコラム

    【ギター初心者必見】驚くほど左手の指が開くようになるコツ

ギターコラム

【私の年収低すぎ?】なぜギタリストは貧乏なのか

2021.03.13 高橋 力

先日興味本位で「ギタリスト 年収」で検索してみたところギタリストは総じて年収が低いというようなことが書かれていたので、なぜギタリストの年収が低いのか、なぜ稼げないのか考えてみることにしました。 1.そもそも稼ごうとしてい…

ギターコラム

【反応しない練習】ブッダの超合理的な考えで本番に強くなるトレーニング

2020.05.20 高橋 力

今回はメンタルトレーニングに役立つ本 「反応しない練習」(草薙龍瞬著)を紹介したいと思います! 多くの人が悩みの解決法(緊張しない方法)を探していると思いますが、 この本では悩みの(緊張してしまう)原因をまず探そう、それ…

成功する音楽家の新習慣アコースティックギター

今すぐ使える本番に強くなるための3つの対策 成功する音楽家の新習慣より

2020.03.13 高橋 力

前回に引き続きジェラルド・クリックスタイン著 「成功する音楽家の新習慣」より、今すぐ使える本番に強くなるための3つの対策を抜粋して紹介していきたいと思います。 前回の練習の記事についてはこちらから https://igu…

成功する音楽家の新習慣ギターコラム

【名著】成功する音楽家の新習慣を要約 練習の仕方を見直して効率アップ 伸び悩み解消

2020.03.12 高橋 力

今回は普段の練習を効率的にするために書かれた良書 「成功する音楽家の新習慣」を紹介したいと思います。 300ページ以上に渡って練習の仕方、本番の迎え方、音楽家としての心構え、休憩の仕方など 事細かにまとめられています。 …

カッティングのコツエレキギター

カッティングのコツとフレーズ集 【ストロークとは別物】

2019.04.17 高橋 力

今回はカッティングについて解説していきます。 カッティングのコツ カッティングはストローク弾きとほぼ同じ弾き方ですが、 音をしっかりミュート、短く「切る」ことが重要になってきます。 手首の形が普通のストロークと違います。…

エレキギター

付点8分ディレイでインパクトあるフレーズを作るアイデア

2019.03.26 高橋 力

付点8分のディレイを使ってインパクトあるフレーズを作ってみましょう。 短いフレーズを紹介しますので、自分なりにアレンジしたり、新しいフレーズを作ってみると 聴いている人を驚かせることができますよ! フレーズを作るためのア…

作曲したいなら音楽理論を勉強するな作曲 音楽理論

作曲するなら音楽理論を勉強してはいけない

2019.03.22 高橋 力

作曲するなら音楽理論は勉強するな! 今回は作曲についての記事を書いていきたいと思います。 よく「作曲したいから音楽理論を勉強する」という話を聞くんですが、この考えを全否定します! かく言う自分も高校時代から作曲を始めまし…

エレキギター

1弦に3音 スリーノートパーストリング

2019.03.21 高橋 力

今回はスリーノートパーストリングについて書いていきたいと思います。 ギターのフレーズを効率的に演奏する為に必要な考え方ですが、 スリーノートパーストリング以外のメリット、デメリットもついでに書いていきます。 スリーノート…

エレキギター

速弾き基礎フレーズ10 アドリブにも使えるマイナーペンタ

2019.03.18 高橋 力

今回は速弾き練習のためのフレーズを紹介していきたいと思います。 このブログでは速弾きをBPM160以上の16分音符で考えていきます。 (6連符なら120以上です。BPMはビート・パー・ミニッツで一分間に何回ビートを刻むか…

クラシックギター

クラシックギター 正しいヴィブラートのコツ

2019.03.14 高橋 力

今回はクラシックギターのヴィブラートのコツについて解説していたいと思います。 ギターにおいて、または他の多くの楽器においてヴィブラートはとても重要なテクニックです。 「ただ揺らせばいい」というわけではないので自分の音を耳…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • >

筆者 自己紹介

iGLのギタリスト高橋力です。

エレキギター、アコースティックギター、クラシックギターについての情報をアップしていきます。

ギター初心者から中級者まで、タメになる情報をギターブログに書いていきたいと思いますのでぜひ参考にしてください。

趣味 チェス テニス サイクリング

カテゴリー

新着エントリー

  • ギタリストが選ぶクラシックギター名曲12選 聴いて、弾いて、学ぶ 2022.11.29
  • クラシックギター コンクール対策
    クラシックギターのコンクールに出るための準備と心構え 2022.11.09
  • ギタリストが選ぶクラシックギターのモテる曲 2022.10.13
  • 【レーティング別】チェス上達への道筋 初心者から中級者まで 2022.09.28
  • 【疑問】チェスを大人が始めて強くなるのか? 2022.09.19
  • ホーム
  • ギターブログ
  • チェス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 iGuitar Lesson.All Rights Reserved.